スープカレー
- Kyoko
- 2022年4月1日
- 読了時間: 2分

こんにちは、世田谷の料理教室ミルポアです。
いよいよ新年度が始まりました。
バス通りの桜並木がこの時期とてもきれいなのですが、今年はちょっと油断してたらあっという間に満開、そして早々に散り始めました・・・早いな〜
ずいぶん日差しも柔らかくなってきて、暖かくなってきました。
(昨日は夏日、一転して今日は冬の寒さですが。なかなかダウンが仕舞えない)
そろそろスパイスの効いたカレーが食べたくなってくる時期です。
カレー粉に含まれるスパイスには、食欲増進や消化促進、整腸作用、発汗作用等、暑い時期を元気に過ごすための作用がたくさん含まれています。
暑くなるとカレーが食べたくなるのも、身体が自然とこういった作用を欲するせいでしょうか。

スープカレーといえば北海道、私も数年前に札幌でいただきました。
骨つき肉でとったスープが身体に染みる、まさに飲むカレー。
カレーを彩る素揚げ野菜も美しく、これは美味しい!と感動しました。
そして一体誰が考え出したのか、乾燥バジルの風味がこのスープカレーにはなくてはならないアクセントになってますね。
これが入るとグッと本場っぽくなります。
季節の野菜をトッピングすれば、スープカレーも一年中楽しめます。
春は豆類、夏はとうもろこし、オクラ、ゴーヤ、秋はきのこや芋類、冬はカリフラワーやかぶとか?卵はオールシーズンいけるかな?
どんな野菜や食材を使おうかなんて、考えるのもワクワクします。

盛り付けはいつも難しくて悩ましい。
野菜はもっとスープにどっぷり使っていた方がいいのでしょうか?
お気に入りのカレー用ミックススパイス、マイルドとホットを半量ずつブレンドして使っていたのですが、最近マイルドが手に入らなくなってしまって。
今日はホットだけで作ったら本当にホット(辛い)でした。
でも美味しくて辛い辛いと言いながら、家族みんなでおかわり。あっという間に完食でした。
5月にスープカレーのリバイバルレッスンをします。
前回は6年くらい前?かなり前になります。
よりスープを楽しめるよう、スープの取り方を少し変えてます。
今日は寒かったけど、明日はどうかな?
Comments